先日納品させていただきました社会福祉法人様へ油圧マシンGHシリーズ ショルダープレス/ラットプルダウンを更に追加納品しました。同法人理事長様からの御依頼を受け、弊社デイサービスで実地研修にも来られました。マシンは手段のツールでしかありません。お客様をどうやってマシントレーニングに導くのか?hands offのツールに変換し主体性を引き出すのか?現場をご覧いただきながら研修させていただきました。アルプスのマシン販売は、直営施設の実践値を踏まえた成功も失敗も共有させて頂いております。

トレーニングは筋肉を動かすこと。「動きづくり」は心づくりと身体づくり。健康への効用と楽しさを具現化するツールが必ず見つかります。
2017年9月27日~29日まで東京ビックサイトで開催される国際福祉展示機器展で弊社企画開発の新型eウォークが展示されます。eウォークは介護予防現場の声から生まれた歩行快然マシンです。トランポリン素材の床面を歩行する事で「感覚力」「バランス・抗重力構造」を向上します。また、心地良く上下に揺れることで「筋緊張の緩和」効果も得られます。ぜひ体験してみてください!!
※東京ビッグサイト 東2ホール 小間番号:2-12-08 (株)ザオバ様ブースにて体験いただけます!!
ザオバ様ブースでは、「油圧マシンdea」「油圧マシン リハライト」「高齢者・介護施設向けウェイトマシンC-BODY」等も体験できます。また、ジョイントブースでは様々なプログラムも体験できるそうです。ぜひお立ち寄りください。
接骨院と併設する形で「動きづくりスペース」をご提案させていただきました。院長は大学等でもスポーツトレーナーとして活躍され、急性期の治療から競技復帰までのコンディショニング、おもいっきり競技を楽しんでほしいからこそ再度怪我をしない動きづくり指導が出来る場所を求めておられました。弊社施設へもご来店され、マシンの特徴はもちろん、製作理念や弊社が実践している動きづくり指導もご体験いただき導入頂きました。能動的かつ積極的な空間づくりは、指導者のhands onを減らすと共にお客様の積極性を向上させるという市場的規範と社会的規範のバランスを取る事にも繋がります。スタッフの皆様には弊社で実践する導入エクササイズプログラムや動作の予行として行うマシンを使用しないエクササイズも研修させていただきました。(もちろん無料です)今回の設置スペースは3eストレッチマシン4台、振動マシンヴィブラ+ストレッチラダーで計5m×3mほどのスペースです。省スペース・省コスト!動きづくりスペースに興味のある方はお気軽にお問い合わせください!!
フィットネスクラブの新規事業としてスタートされる「サーキットトレーニングスタジオ」へ油圧マシンGHシリーズ8台とジョグボード8台を納品しました!サーキットスタジオの運営に欠かせない“チェンジボイスCD”と“チェンジボイスCD(音楽入り)”の2種類もプレゼントさせていただきました!弊社施設でも人気の実績あるプログラムを体験いただき、大変喜んでいただけました。また、今回はキャンペーンサービスとして業務用振動マシン2台もサービスさせていただきました!!納品後には使用・運営研修も行いました。目からウロコのトレーニング方法に大変驚いておられました。マシンは導入してからが本番です。長く人気のある施設づくりの秘訣はお客様が能動的である事です。回数やセットを与えられるプログラムではありません。アルプスはマシン販売ではなく、お客様に必要なツールをご提案します。
整形外科・リハビリテーション施設様へ3eストレッチマシンを納品しました。同日、理学療法士、作業療法士、健康運動指導士等、多くのスタッフ様にお集まりいただき3eストレッチマシンの取り扱い研修を行いました。3eストレッチマシンは「カラダの特性」と「動きづくり」を繋ぐものです。筋肉や関節などカラダの理屈を「アタマ」で解っていても「動き」として実践するには、理屈をカラダの感覚で捉える事が必要になります。実践指導では自分のカラダでさえ理屈を実践する事が困難である事を感じて頂けたと思います。3eストレッチマシンは“ダイナミックストレッチマシン”とよく勘違いされるのですが「動きづくり学習マシン」です。動きづくりの結果、カラダがしなやかになったり、動きの拡大をアクティブに図る事も可能です。また、指導者のhands onを減らす事で、対象者様の主体性・積極性を向上させる事ができ、サービスの効率化にも繋がります。3eストレッチマシン導入時には、お客様のご希望に合わせて指導研修も行います(無料)
東京都で開催されたスポーツメーカー様主催の展示会で3eストレッチマシンをご紹介・展示いただきました。昨年から弊社施設やマシンセンターへご来店いただき、マシンのコンセプトや指導者の指導現場拡大など多方面でお打合せさせていただき今回実現しました。商品の販売は商品だけでなく体験を販売する!指導者はhands onを減らす!事でお客様の主体性や挑戦(参加)を促す。どのトレーニングマシンも物理的、生理的に考えられた商品ですが、あくまでツールです。指導者も購入されるお客様も、物理的な事だけに囚われること無く、カラダの言い分に耳を傾けて最後は楽しくカラダを動かして欲しいです。3eストレッチマシンの最大のコンセプトはenjoy「楽しむ」です!
医療法人様が運営されるデイサービス施設へ、油圧マシンGHシリーズ4台、振動マシンヴィブラ2台、リカンベントバイク、リハクロス、通所介護事業運営支援ソフト「ミント」を納品しました!デザイナー様が街づくり合わせてデザインされたとの事で、とにかくオシャレな施設で本当に驚きました!!通われるお客様のカラダだけでなく、五感も刺激され、心から元気になれる施設づくりだと感じました。油圧マシンGHは高齢者から一般、アスリートまで等速性筋活動が容易に行える耐久性にも優れたマシンです。低重心で乗降が容易な設計や、シートポジションをアシストする補助パッドも付属しますので、幅広い体型の方にご活用いただけます。介護事業の運営をサポートするミントは、加算等のサービス実績を記録するサービス提供日誌、定期的なアセスメントを見える化する体力測定レーダーチャートや姿勢・歩行評価など運営を効率的にすると共に、販促活動にも活用いただけるアウトプット機能を持ちます。今回は2日間にわたって高齢者の身体的特徴から運動プログラム作成、マシントレーニングの活用方法、体力測定法とアウトプット、介護事業運営のヒント(実践例)について職員研修も行いました!研修や弊社施設へのご見学もお気軽にお問い合わせください。
医療法人様が運営されるデイサービスの職員様が研修のため弊社施設にご来店されました。以前には先生方にもお越しいただいたのですが、新規出店に伴い新しい職員様の研修依頼を受け指導させていただきました。弊社が目標とする“能動的かつ積極的な空間”づくり(ハード、ソフト)から、継続をサポートする楽しさの作り方についても体験いただきました。プログラムだけでなく、送迎、出迎え、導線にも能動的に行動いただくアイディアに多く気づいて頂けたようです。来週は現地研修にも伺う予定です。ソフト作りもお気軽にお問い合わせください!
トレーニング施設の移設及びメンテナンスを実施しました。よくお問い合わせを頂く内容なのでアルプスマシン販売ブログに詳細を掲載しました!トレーニングマシンの移設・メンテナンスもご相談ください!
アルプスマシン販売ブログ:http://alps-news.sblo.jp/article/178867406.html
2月1日からスタートしました新規事業応援セール油圧マシンセットは完売しました。ありがとうございました。ストレッチマシンは残り1セットです。ご興味がある方はぜひお問い合わせください。
http://alps-news.sblo.jp/archives/20170201-1.html